子どもの好き嫌いを克服できる「躾けるレシピ」

子どもとママ専門の管理栄養士。子どもの味覚を育てる離乳食、好き嫌いを克服できる幼児食、元気な赤ちゃんを産むための妊産婦食

残留塩素とは?

 

残留塩素とは、水道の水の中に存在させることが必要なもので、水に含まれる物質に対する殺菌や酸化反応に有効に作用するもの。

 

日本では、蛇口から出る水の残留塩素は、0.5mg/L以上を保持するように塩素消毒すること!

と、水道法で決められています。

 

学校給食で、給食を作る際には、残留塩素が0.1mg/L以上であることを確認する必要があります。

 

リトマス紙(?)みたいなもので、毎朝検査しています。(施設によると思います)

 

計った数値と時刻は帳簿に必ず記録しておきましょう!

 

 

検食の保存について

 

保育所に限らず、給食施設では

食中毒の発生原因の調査ができるように

原材料の肉、野菜、果物など食品ごとに

50g以上採取して、専用の冷凍庫(−20度以下)

で2週間以上保存します。

 

たまに、もったいないから

にんじんのヘタだけ。

じゃがいもの皮だけ。

で50g以上採取する人がいますが、

必ず可食部です。

 

以前、刻み海苔から食中毒が発見されましたが、それは検食から見つかりました。

 

給食施設側には非がないことを証明するためにも検食はとても大切です。

 

もちろん可食部で!!!

 

認可保育所の給食で必要な帳簿類

 

保育所に栄養士として初めて勤務したとき、

引き継ぎがほとんどなく、どんな書類が監査で必要か全くわかりませんでした。

 

保育所の栄養士は1人しかいない、という施設もあるので、前任者が退職して次の新しい人が入るまでの期間が短く、引き継ぎがほとんどないということもあります。

 

そこで、認可保育所給食で必要な書類についてまとめます。

 

・食育計画

年度初めに食育指導計画を立てる園が多いと思います。

 

・食事献立表(予定献立・実施献立)

毎月(半月)の献立とは別に毎日使用する予定献立・実施献立表も必要です。

1ヶ月ごとなどまとめてファイリングしてとっておくと良いでしょう。

 

・給食日誌

子どもの人数や、検食の記録などを記載している施設が多いと思います。

水質検査の結果、残留塩素、献立の中心温度、当日の温度や湿度なども記録しておくと良いでしょう。(施設ごとに異なると思います。)

 

・食品材料発注書

 

・食品納入書

 

・栄養出納表

鉄分やエネルギーなどをきちんと計算して栄養出納表を作ることによって子供の成長に適切な食事を作ることが出来ます。

 

・在庫食品受払い簿

毎月月末に棚卸しをして作成しています。

 

・調理・調乳担当者の検便検査結果票

調理者だけでなく、保育者も月に1回細菌検査をしています。

 

・調理・調乳担当者の健康チェック記録

下痢、嘔吐、発熱などがある場合、健康保菌者の可能性もあるため、調理業務に従事出来ません。

 

・調理室の衛生管理の自主点検表

害虫駆除について、非汚染区域と汚染区域の使い分けなどきちんと出来ているか点検し、表に記入します。

 

・栄養管理報告書

年に2回保健所から提出を求められます。

 

ざっと書きましたが、こんな感じでしょうか?

誰かのお役に立てたら幸いです。

 

今回はざっと書いたので、また時間があれば、詳しく解説しますね!

 

 

 

習慣

 

私は平日の仕事終わり。

いつものルーティンがあって。

 

自宅のひとつ前の駅でおり、

コーヒーを注文し、(今日はミルクティー)

 

メールの返信をしたり、考え事したり、

お仕事をしたり、本を読んだり。

自分の時間を作る。

 

KEY'S CAFFEは、WiFiが時間制限なく使えて最近のお気に入り。

f:id:sitsukerurecipe:20190412195156j:image

 

飲み会もいいけれど、ひとりカフェがすき。

 

考え事をしていたら、やりたいことがむくむく沸いてきたので、実行することにします!

 

今日も頑張りましょう!

 

おすすめの本

 

NHK教育テレビ「ひとりでできるもん」を監修された坂本先生の本。

 

子どもへ料理を教える・食育をするときの参考にさせていただいています。

 

「キッズ・キッチン」

f:id:sitsukerurecipe:20190411185250j:image

 

私は子どもの頃、「ひとりでできるもん」というテレビ番組が好きで、よく見ていました。

 

https://youtu.be/pa1PdM8CGgo

 

これはまいんちゃん?

途中からこれに変わったような・・・

https://youtu.be/o8XcSX6jJDs

 

それから今は、キッチン戦隊クックルン

というテレビ番組をやっているそうです。

 

https://youtu.be/qnwdof-ZhUQ

 

時代は変化しても、子ども向けの料理番組は愛されているのだなーと思いました。

 

 

 

働くママを応援したい!

 

私は週末に料理を通して働くママのサポートをしています。

 

ワーキングママのご自宅へ訪問し、

料理を作ったり、子どもに料理を教えています。

 

大好きな料理を通して、誰かの役に立てることは、とてもやりがいに感じています。

 

欧米では夫婦がデートをするために子どもをベビーシッターに預けるのが当たり前と聞いたことがあります。

 

日本人は、家事も仕事も頑張らなきゃ!

と働きすぎな女性が多いように感じます。

 

家事が大好きなら良いんですがね💓

 

苦手なことは、誰かを頼りにしても良いのではないでしょうか?

 

私自身、いつか結婚や出産をしてもイキイキと働きたい!

 

だからこそ、今は働くママを精一杯サポートしたいなと考えています!

 

 

やればできる!

 

自分で料理教室をやりたい!

と初めて思ったとき、

 

でも...

私には無理じゃないかな。と思いました。

 

f:id:sitsukerurecipe:20190407222111j:image

 

そんな時、ある恩師から

「でも」「だって」という言葉は

夢を叶えるのには相応しくないよ!

と教えていただきました。

 

「できない。」とか「できる。」とかじゃなく、「やるか。」「やらないか。」だよ!!

 

それならば、私は「やってみよう。」

と思いました。

 

初めはなかなか集客できず、開催が見送りになったことも。

 

けれど、諦めずにチャレンジしました!

 

すると・・・

こんな素敵なレッスンを開催することが出来ました。

 

f:id:sitsukerurecipe:20190407224333j:image

 

夢は諦めなければ叶う!と実感しました。

 

離乳食レッスンを通して私がママたちに伝えたいこと。

 

一人で頑張り過ぎなくても大丈夫。

完璧なんてない。

ちょっとぐらい食べなくても食べ過ぎちゃっても大丈夫。

栄養士の私でも悩んだんだから。。

 

こんなメッセージを届けたいなと思っています。

 

正しい知識ももちろん大切。

だけど、私が一番伝えたいことは正しい知識でなく、頑張り過ぎないで。大丈夫だよ。

離乳食作りも食事もとっても楽しいんだよ。っていうこと。

 

私自身、そんな気持ちを忘れないようにしようと思いました。

 

レッスンにご興味がある方がいらっしゃれば、まずはLINE@にご登録くださいね! 

https://line.me/R/ti/p/%40ftb9411g

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございました😊